 
           
          参加申込はこちらから!👇
https://stapaevent233.peatix.com
TSUKUBA JOURNEY SESSIONでは、つくばのスタートアップ・エコシステムを多面的に支える実践者たちをゲストにお招きし、それぞれの現場から見える課題や可能性、そして未来をひらくためのアクションについてお話を伺います。
第6回となる今回は「研究と起業のあいだに“近さ”という支援を。」をテーマに、挑戦者と支援者、そして地域をつなぐ“媒介”としての支援のあり方を掘り下げます。
登壇者には、長年にわたり創業支援を牽引してきた株式会社つくば研究支援センター(TCI)ベンチャー・産業支援部インキュベーションマネージャーの石塚万里さん、スタパを通じて事業推進に取り組んできた株式会社Palames代表の熊谷充弘さん、株式会社Griteen代表の多田遥香さんをお迎えします。
本セッションでは、支援機関とスタートアップの“近さ”がどのように挑戦を生み、つくばというまち全体で挑戦の循環を育んでいるのかを探ります。スタートアップ支援や地域連携に関わる方、また挑戦を支える仕組みづくりに関心のある方にとって、現場のリアルとそこから得られる知見に触れられる時間です。
🚩 研究や技術シーズを事業化したい方
🚩 スタートアップ支援や地域連携に関わる方
🚩 つくばのエコシステムや創業支援に関心のある方
ぜひご参加ください!
■ 日時
2025 / 11 / 5 (水) 18:30~20:30
 18:15~18:30 開場
 18:30~18:35 オープニング
 18:35~18:40 TSUKUBA STARUP JOURNEY紹介
 18:40~19:40 ゲスト自己紹介・活動紹介
 19:40~19:55 クロストーク
 19:55~20:00 クロージング
 20:00~20:30 交流会(現地のみ)
■ 登壇者
【ゲスト】
🙋♀️ 石塚 万里(株式会社つくば研究支援センター ベンチャー・産業支援部 インキュベーションマネージャー)
1986年筑波大学芸術専門学群視覚伝達デザイン専攻卒業。株式会社つくば研究支援センターに入社後に経理・財務を学び、2000年頃より本格的にインキュベーション事業に携わる。その後25年に渡って数多くのディープテックベンチャーを支援。2006年創業・ベンチャー国民フォーラムVenture Award2006起業支援部門奨励賞受賞。2018年および2024年にILS Awardアドバイザリーボード最優秀者表彰。2021年よりつくばスタートアップパークにて学生の起業も支援。2024年より、紫峰デザインラボを立ち上げ、ベンチャー企業のWEBページをはじめ企業のデザイン支援を個人事業として展開。
🙋♂️ 熊谷 充弘さん(株式会社Palames 代表取締役社長CEO)
2000年生まれ、奈良県出身。中学時代からWebサイトや各種デザインを制作。ミオグロビンの吸光度変化に関する研究では、測定装置の基盤設計やプログラム等の開発を行い、文部科学大臣賞を受賞。筑波大学への進学を機に、土地勘のない地域での飲食店探しの難しさを解決するため、メニュー探索サービスを開発・運用。3年間の試行錯誤を経て、課題やイベント領域でのニーズを感じ、同サービス(dokoiko)をイベントガイドアプリとしてピボット。2023年、筑波大学発ベンチャーとして「IT技術で地域と暮らしを豊かに照らす、道しるべを全ての人に届ける」ことを目指す株式会社Palamesを設立。代表取締役を務め、エンジニア兼デザイナーとしてデジタルマップなどの新機能開発や、新規顧客へのサービス導入を推進している。
🙋♀️ 多田 遥香さん(株式会社Griteen 代表取締役社長)
2002年兵庫県生まれつくば市在住。中学1年からプログラミングに触れ、高校時代に3万チームが参加するロボットコンテストの世界チャンピオンに。筑波大学の工学システム学類へ進学し、飛び級をして3年間での早期卒業を達成。同大学院に進学し、研究活動に励む中、シリコンバレーへ留学。 留学での経験から日本の理系分野の女性進出に課題を感じ、プログラミング教育をさらにプログラミング教育をより多くの女性に広めたいという思いから、株式会社Griteenを設立。代表取締役として、日本で唯一の“女の子特化型”オンラインプログラミングスクールを運営している。全国の小中高生が受講しており、学校の部活動としての導入や、企業の福利厚生プログラムとしてのワークショップも展開している。
【モデレーター】
🙋♂️ 堀下 恭平(株式会社しびっくぱわー 代表取締役社長 / つくばスタートアップパーク コミュニティマネージャー)
1990年熊本生まれつくば在住。商店街活性化/行政計画策定支援で最初の起業をし、以降まちづくりや福祉領域のNPOまで幅広く8社起業/経営。2016年あらゆる挑戦を応援する場Tsukuba Place Labを創業し8年で3,500回以上のイベントを企画運営。2018年つくば駅前コワーキングup Tsukuba創業。2021年つくばスタートアップパーク運営。「迷ったら全部やる」がモットーで「成功するまで続ければ失敗しない」が信念。総務省認定 地域力創造アドバイザー。
■ 場所
つくばスタートアップパーク
オンライン
■ 参加費
無料
■ 主催
つくばスタートアップパーク
■ お問い合わせ
イベント内容やお申し込み方法、個人情報の取り扱いなどについてご不明点がある場合は、お電話またはメールにてお問い合わせください。
電話番号:029-856-0610(平日11:00〜21:00)
メールアドレス:seminar@tsukuba-stapa.jp