つくばスタートアップパーク

EVENT

イベント詳細
2025.04.09

イノベーションの最前線 特別編 -地方都市のスタートアップエコシステムの今とこれから-

お申し込みはこちら👇
https://stapaevent204.peatix.com/

イノベーションの最前線では、新技術の活用やイノベーティブな研究開発などによって、ビジネスを加速させ、イノベーションの最前線を走るスタートアップ / ベンチャー / 研究機関 / 支援機関をゲストにお招きしています。特別編では、そんなイノベーションが生まれる環境を行政としてどう創っていくのか、スタートアップ支援側の視点でディスカッションします。

今回は中心地にアクセスしやすい地方都市として、地域としての特徴を生かしながらスタートアップ支援に力を入れている熊本市とつくば市の対談を実施します!熊本大学がありディープテックスタートアップの育成やグローバル展開支援に力を入れている熊本市と、筑波大学や多数の国立研究所があり研究者の起業やディープテックスタートアップの育成に力を入れているつくば市。それぞれの共通点と異なる強み、地域におけるスタートアップエコシステムのあり方とそれぞれが描くこれからのスタートアップ支援の展望についてディスカッションします。

🚩行政とつながりたいスタートアップ
🚩スタートアップ支援に携わる方
🚩各都市のエコシステム関係者
などなど、ぜひご参加をお待ちしております!

■ 日時
2025/4/9(水) 18:30〜20:30
 18:15〜18:30 開場
 18:30~18:35 オープニング
 18:35~19:05 取組紹介
 19:05〜19:55 クロストーク / QA
 19:55〜20:00 クロージング
 20:00~20:30 ネットワーキング(現地のみ)

■ 登壇者
【ゲスト】
🙋‍♂️ 野口 信太朗さん(熊本市経済観光局 産業部 起業・新産業支援課 課長)
1999年熊本市入庁。財務・税務の業務のほか、中心市街地活性化や地域商店街の活性化、熊本市西区のまちづくりに従事し、官民連携事業を多数立ち上げる。スタートアップやベンチャー支援の専門部署5年目を迎え、ネクストステージの支援に挑戦するほか、サウナ公務員としても活動中。

🙋‍♂️ 屋代 知行(つくば市政策イノベーション部スタートアップ推進室長 兼 つくばスタートアップパーク所長)
大学卒業後、民間研究部門を経て2006年につくば市役所へ入庁。途中、経済産業省への2年間を経て、政策企画、防災、シティプロモーション、現市長直下の政策マネジメントに従事し、スタートアップ支援5年目に突入中。第1期プラチナ構想スクール修了、NEDO-SSAフェロー(4期修了)。

【モデレーター】
🙋‍♂️ 堀下 恭平(株式会社しびっくぱわー 代表取締役社長 / つくばスタートアップパーク コミュニティマネージャー)
1990年熊本生まれつくば在住。商店街活性化/行政計画策定支援で最初の起業をし、以降まちづくりや福祉領域のNPOまで幅広く8社起業/経営。2016年あらゆる挑戦を応援する場Tsukuba Place Labを創業し8年で3,500回以上のイベントを企画運営。2018年つくば駅前コワーキングup Tsukuba創業。2021年つくばスタートアップパーク運営。「迷ったら全部やる」がモットーで「成功するまで続ければ失敗しない」が信念。総務省認定 地域力創造アドバイザー。

■ 場所
つくばスタートアップパーク
オンライン

■ 参加費
無料

■ 主催
つくばスタートアップパーク

■ お問い合わせ
イベント内容やお申し込み方法、個人情報の取り扱いなどについてご不明点がある場合は、お電話またはメールにてお問い合わせください。
電話番号:029-856-0610(平日11:00〜21:00)
メールアドレス:seminar@tsukuba-stapa.jp

申込サイトへリンクします


イベントの一覧へ戻る