お申し込みはこちら👇
https://stapaevent113.peatix.com/
イノベーションの最前線では、新技術の活用やイノベーティブな研究開発などによって、ビジネスを加速させ、イノベーションの最前線を走るスタートアップ/ベンチャーをゲストにお招きします。
第3回は、つくばスーパーサイエンスシティ構想(スーパーシティ)とのコラボ回として開催!
今回のテーマは、スーパーシティでの取り組みの1つ「デジタルツイン」です!今年4月に公開されたつくば市の3D都市モデル(Project PLATEAU)や、デジタルツインと社会実装のこれからについて掘り下げていきます。
登壇者には、リアルとバーチャルをつなぐサービスを展開されているスタートアップである株式会社ホロラボの於保俊さん、筑波大学にてデジタルツインに関する研究をされている伊達央さん、つくば市にてスーパーシティに取り組む科学技術戦略課長の前島吉亮をお招きします。
🚩デジタルツインに関わる事業に興味がある方
🚩ホロラボとつながりたい方
🚩つくばスーパーサイエンスシティ構想についてともに考えたい方
などなど、ぜひご参加をお待ちしております!
イベント開始前の17:00〜18:00には「スタパのお茶会フィーカ」を開催しますので、あわせてご参加ください!
■ 日時
2023/6/28(水) 18:00〜20:00
17:45〜18:00 開場
18:00~18:05 オープニング
18:05~18:10 スーパーシティ説明
18:10~18:40 企業紹介
18:40~19:10 クロストーク/QA
19:10~19:15 クロージング
19:15~20:00 名刺交換会(交流会)/ 体験会
■ 登壇者
【ゲスト】
🙋♂️ 於保 俊さん(株式会社ホロラボ ソフトウェアエンジニア)
GISやWeb開発、ゲーム開発や3Dグラフィックスなど、コンピュータ関連の広く深い知識と経験を基礎に、
XRとPLATEAUからデジタルツインにアプローチしている。
特にPLATEAUでは、ユースケース事業の実施からチュートリアルコンテンツの監修など、幅広く技術的な側面から関わっている。
XRとデジタルツインの融合による空間コンピューティングでインターネットの次のフェーズを目指す。
🙋♂️ 伊達 央さん(筑波大学システム情報系 准教授)
2003年東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻博士課程修了。同年防衛大学校電気情報学群情報工学科助手、講師を経て2015年より現職。2005年より1年間米国カリフォルニア工科大学客員研究員。IEEE、日本機械学会、計測自動制御学会、システム制御情報学会会員。非線形システムの制御や自律移動ロボット等、ロボットの制御に関する研究に従事。現在、宅配ロボットとして導入が進んでいる自律移動ロボットが、実際に街中を走行する取り組みの先駆けとなったつくばチャレンジに2008年より継続的に参加しており、課題達成によりつくば市長賞を これまでに6回受賞。実世界でロボットが確実に動ける技術の開発に関心を寄せている。
🙋♂️ 前島 吉亮(つくば市 政策イノベーション部 科学技術戦略課長)
つくば市出身。大学卒業後、株式会社パソナに入社し、大手商社、通信会社等へのコンサルティング営業を5年間経験。その後、つくば市役所に入庁し、科学技術・イノベーション分野に15年間携わり、ベンチャー企業のビジネス支援や研究シーズの事業化支援、テクノロジーの社会実装支援等を担当。2019年にスタートアップ推進室長に就任し、つくばスタートアップパークの立ち上げやつくばスタートアップ・エコシステム・コンソーシアムの設立など、スタートアップ育成を軸にしたイノベーション施策を企画・推進。2023年から現職。先端的な技術とサービスで市民が抱える課題解決を目指す「スーパーサイエンスシティ構想」の実現を目指し、日々奔走中。
【モデレーター】
🙋♂️ 川原涼太郎(株式会社しびっくぱわー / つくばスタートアップパークコミュニティマネージャー)
1997年生まれ。筑波大学情報学群知識情報・図書館学類出身。在学中よりTsukuba Place LabスタッフやVenture Cafe Tokyo TSUKUBA CONNÉCTのLead、宇宙スタートアップ企業のBizDevメンバーを務め、その後個人事業主として開業。2021年に株式会社しびっくぱわーへ入社し、同年よりつくばスタートアップパークのコミュニティマネージャー、フォトグラファー、配信ディレクターとして毎週水曜日に開催するイベントの企画運営に携わっている。
■ 場所
つくばスタートアップパーク(先着40名限定)
オンライン(100名迄)
■ 参加費
無料
■ 主催
つくばスタートアップパーク
■ 共催
つくばスマートシティ協議会
■ お問い合わせ
イベント内容やお申し込み方法、個人情報の取り扱いなどについてご不明点がある場合は、お電話またはメールにてお問い合わせください。
電話番号:029-856-0610(平日11:00〜21:00)
メールアドレス:seminar@tsukuba-stapa.jp